宝くじが当たって作られた神社
岩からお告げがあり、宝くじを買ったら当選したことから『当銭岩』と祀られた。
そして、当銭神社として建立。
現在は、敷地内に多くの神社があります。
また、ミニロッジでの宿泊も可能!!

中央にある宝来宝来堂
大きな太鼓が置かれています。

日曜日や祝日には、宝来宝来堂で開運祈願が行われています。
12時から16時まで、1時間おきに5回実施。
別途毎月、月が変わる日の夜に『1日参』も行われています。
この時には一緒に『財布供養』もして貰えます。

干支をモチーフにした石像

ホギホギの説明看板
お金だけでなく、関係や出会いなどの宝も来るようです。

当銭岩
この周りの『ホギホギ』と唱えながら、参ります。

当銭岩には、絵馬も奉納されています。

近づいてみると、岩の隙間や上に大量の小銭が置かれています。

周辺に沢山のご神体が祀られています。
っくり天狗様、夫婦白蛇蛇紋石様、大龍神様、千寿狛犬様、縁切り布袋様、縁結び宝来観音様、子宝宝来観音様、九頭馬様、恵比寿大黒様など。
最近は、バイク神社もできました。

全てを回ろうとすると、沢山の小銭が必要になります。
そんなときでも、両替機が設置されておりますので、安心です。

御神籤も沢山置かれています。

龍の口から水が出ており、お金を洗うと良いようです。

現在、神社の近くにミニロッジが建設されております。
1泊1,500円~とお安いです。

手前がロッジスペースで、奥が神社です。
カラフルなミニロッジもあります。

共用のトイレや炊事場

広場なども設けられています。

大きなブランコ
『赤い糸の伝説』と書かれています。

ここからの眺めは、良いです。

ミニロッジは、1つのみ2階建て(カラフルなロッジ)
あとは、高床式ロッジになっていました。
寝るだけのスペースのようです。
