【七福醤油店】熊本県産のトマトを使った酵素シロップにハマってます

100年続く老舗の醤油屋さん「七福醤油店」(小国町)

七福醤油店 外観

小国町宮原にある「七福醤油店」さん。

大正8年創業の100年以上続く醤油屋さんで、手作りの醤油や味噌を中心に製造・販売されています。

お店は「道の駅小国 ゆうステーション」より歩いて5分の距離にあります。

七福醤油店 看板

お店の前に数台駐車スペースがあります。

早速入ってみたいと思います。

七福醤油店 店内

店内の雰囲気はこんな感じ。

ずらりとお醤油やお味噌などの商品が並んでいます。

七福醤油店 醤油棚

こちらは1.8Lの1升瓶。

多くの旅館などでも愛用されているそうで、家庭用にも最適なサイズですね。

淡口醤油やさしみ醤油などがあり、色々な用途に合わせて選べます。

七福醤油店 醤油

他にも1L、500ml、80mlタイプのお醤油がありました。

七福醤油店 味噌

こちらはお味噌。

1kg~2kgの粒味噌とすり味噌が販売されていました。

どちらも麦みそで、昔懐かしい優しい味わいが人気なのだそう♪

七福醤油店 商品棚

こちらの棚には、「たまごかけご飯醤油」や「おぐにんにく醤油」などの用途に合わせたお醤油や、ご飯のお供に最適な「もろみ」などの商品が並びます。

七福醤油店 甘かモン醤油

私がその中から選んだのは「甘かモン醤油(430円)」。

密閉ボトルに入っていて一滴ずつ出る仕組みなので、鮮度の良いお醤油をお好みの量で楽しめます♪

七福醤油店 湯けむり甘酒

それから「湯けむり甘酒 390円」もチョイスしてみました。

お風呂上りに最適な飲みきりサイズ。

無添加・砂糖不使用・ノンアルコールで体にも優しいです。

七福醤油店 酵素シロップ阿蘇まるごと絞りとまと

私が一番気になっていた「酵素シロップ 阿蘇まるごと絞り とまと( 900円)」。

七福醤油店 酵素シロップのチラシ

熊本県産のトマトを使用した酵素シロップで、乳酸菌が約500億個も入ってるんですよ♪

これはお土産にも喜ばれそう。

七福醤油店 肉ソース

阿蘇の肉ソース

こちらは阿蘇の肉ソース。

阿蘇のトマトと国産たまねぎ、醤油を使用したお肉に合うソースです。

七福醤油店 肉ソース

私もお肉料理にかけてみましたが、特にたまねぎとトマトの旨味が強いです。

お肉料理なら何でも合うと思うので、使いやすいです♪

七福醤油店 冷や奴

甘かモン醤油

こちらは冷や奴にかけて食べてみました。

一滴ずつ出せるので、量を調整できて便利です。

熊本の人には馴染みの深い、甘めの醤油が良いですね♪

七福醤油店 甘酒

湯けむり甘酒

阿蘇小国郷のお米を使用した甘酒。

すっきりとした味わいでとても飲みやすく、お風呂上りにも最適でした♪

七福醤油店 酵素シロップ阿蘇まるごと絞り

酵素シロップ 阿蘇まるごと絞り

私は阿蘇炭酸水で割って飲んでみました。

トマトの甘さと酸味のバランスがちょうど良く、オリゴ糖の自然な甘さがあって飲みやすいです。

ヨーグルトにかけて食べても美味しかったですよ♪

七福醤油店 タンク

そして最後に、醤油造りの作業場を特別に見せていただきました。

周辺には醤油のいい匂いが漂っています。

七福醤油店さんのお醤油は、筑後川源流の天然湧水を使用して作られています。

透明度が高くて柔らかいお水が、良いお醤油を作っているんですね。

時代に合わせて、醤油の味も少しずつ調整されているそうです。

七福醤油店 室

こちらは麹造りの作業場。

昔ながらの製法とこだわりの手作業で、麹が作られているそうです。

七福醤油店 ギフト

100年続く醤油屋さんの味、ぜひ味わってみてください。

ギフトにもおすすめですよ♪

「七福醤油店」の営業時間・地図

※掲載している内容は、ブログ管理人が訪問した当時のものですので予めご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました