熊本市 【味噌天神宮】全国唯一のご利益。味噌にご利益がある神社 毎年10月25日開催の味噌天神宮秋季大祭全国で唯一!味噌の神様本村神社 味噌天神宮の由来713年に建立された神社のようです。入口この日は、例大祭(10月25日)でのぼり旗がたくさん立ってました。もともとは石の鳥居だったようですが、熊本地震で... 2023.10.27 熊本市
阿蘇市 【産神社】安産や子育て祈願 数十年に1度、幻の光景阿蘇には、有名な子供に関する神社が多いですね「乙姫子安河原観音」や「乙姫神社」などそして、ここも子供に関する神社の1つです入口産神社駐車場は、10台ほどが止めれそうなスペースがあります。参道鳥居から、参道が100mほど... 2023.08.12 阿蘇市阿蘇観光
嘉島町 【浮島神社】夫婦神を祀った安産の神と崇められる神社 安産・厄祓い・縁結びの神社「浮島神社」嘉島町井寺にある「浮島神社」に参拝してきました。浮島神社といえば、安産・厄祓い・縁結びの神社として知られています。池の上に浮いているように見えるので「浮島神社」といわれるそうです。参拝者専用駐車場がそば... 2023.06.29 嘉島町熊本県熊本観光
小国町 鉾納社(ほこのみや) ミニ鳥居を潜って願いを叶える有名な阿蘇の観光スポット「鍋ケ滝」へ向かう道の途中にある神社鉾納社(ほこのみや)「坂本善三美術館」の隣にあります。2段の石段になっており、石の鳥居があります。鉾納宮と坂本善三美術館は、熊本県の平成7年度景観賞に選... 2023.03.25 小国町熊本県阿蘇観光
高森町 【草部吉見神社】日本3大下り宮 鳥居の下に社殿がある珍しい神社入り口にある看板日本三大下り宮の1つです。下り宮は他に、宮崎県の鵜戸神宮、群馬県の貫前神社があります。多くの神社は、鳥居を潜って階段の登った先に社殿がありますが、草部吉見神社は130の石段を降りた先に社殿があり... 2023.03.16 熊本県阿蘇観光高森町
阿蘇市 乙姫神社【子供の成長の守り神】 子どもの成長を願った参拝者が多い祭神、若比咩咩命(六之宮)創建は、851年かつては、天然痘(ほうそう)の神様として名高かったようです。参道参道の左側は駐車場になっています。拝殿は、一周することができます。拝殿の正面ASO田園空間博物館による... 2023.03.15 熊本県阿蘇市阿蘇観光
高森町 【上色見熊野座神社】阿蘇・高森町で人気の観光地 異世界への入り口「蛍火の杜へ」の舞台となったことで一躍有名になった場所です。また、SNSでも多くの投稿がされ話題になっている、神秘的な神社です。参道沿いには、97基の石灯籠が並び幻想的。神殿を抜けると、伝説が残る巨大な縦横10mの大風穴『穿... 2023.01.05 熊本県阿蘇観光高森町
南阿蘇村 色んな宝が来る神社【宝来宝来神社】 宝くじが当たって作られた神社岩からお告げがあり、宝くじを買ったら当選したことから『当銭岩』と祀られた。そして、当銭神社として建立。現在は、敷地内に多くの神社があります。また、ミニロッジでの宿泊も可能!!中央にある宝来宝来堂大きな太鼓が置かれ... 2022.11.29 南阿蘇村熊本県阿蘇観光
阿蘇市 生きた白蛇が見れる!開運スポット【赤水蛇石神社】 金運に効果的?白蛇の霊験が由来阿蘇市の赤水地区にある神社赤水蛇石神社国道57号線、赤水交差点付近からとミルクロード入口交差点(ふれあい市場)の2つのルートがあります。ミルクロード入口からの道が、行きやすいのでお勧めです。ふれあい市場「あかみ... 2022.11.29 熊本県阿蘇市阿蘇観光
阿蘇市 阿蘇神社の子【国造神社】 阿蘇神社の北側にあるので、北宮ともいわれる国造神社は、速瓶玉命を主祭神として祀る神社父神の健磐龍命は阿蘇神社の主祭神ですので、国造神社は子供にあたります。参道は、階段になっています。両側に樹木があり、神聖な感じを受けます。国造神社の説明看板... 2022.11.26 熊本県阿蘇市阿蘇観光